今日は、歯科衛生士科3年生による「令和5年度卒業研究発表会」がありました。
10班にわかれて、それぞれにテーマを決めて発表が行われました。
<卒業研究発表プログラム>
①デンタルフロスの使用順序・種類によるプラーク除去効果の違い
②朝食とう蝕の関係
③新型コロナウイルス罹患中の口腔ケア状況の調査による今後の口腔ケアへの期待
④ブラキシズムと全身の健康の関係
⑤デンタルリンスによってプラーク中細菌の酸産生性能は抑制できるのか
⑥各ライフステージにおけるMFT実施前後の発音・活舌に対する効果
⑦マイナス1歳からの歯並び予防
⑧口臭を消す食べ物ってなんだ?
⑨1番効果的な唾液分泌促進方法は何か
⑩歯科衛生士学生の顎関節実態調査
⭐「特別公演 歯周治療の一症例」添島歯科医院 歯科衛生士 嶋﨑恵子先生
歯科衛生士を目指す学生の視点で、研究したいテーマについてじっくり調べ、みんなで発表しました。それぞれのチームカラーがありながらも、伝えたいことがまとまっており、しっかり研究しているなぁ~と納得する内容でした!
特別講演では、添島歯科医院 歯科衛生士 嶋﨑先生をお招きし、貴重なお話しを聴かせていただきました。先生が体験してこられた現場でのお話しに、学生も大きく頷いておりました。リアルな現場でのお話しは本当に貴重で、学生も真剣に聞き入っていました。嶋﨑先生、大変お忙しい中、貴重なご講演をいただき、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
3年生の皆さんもよく頑張りましたね💕