入学案内

Admission guidance

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

募集科・修業年数・募集定員

科  名 修業年限 性  別 募集定員
歯科技工士科 2年(昼間) 男・女 35名
歯科衛生士科 3年(昼間) 男・女 50名

入学試験日程

【 総合型選抜 ・ 推薦型選抜 】

試験日 合格発表 手続期日
2025年10月18日(土) 2025年10月24日(金) 2025年11月7日(金)

【 社会人選抜 ・ 一般選抜 】

試験日 合格発表 手続期日
[1次]2025年11月29日(土) 2025年12月 5日(金) 2025年12月19日(金)
[2次]2026年 1月31日(土) 2026年 2月 6日(金) 2026年 2月13日(金)
[3次]2026年 2月 28日(土) 2026年 3月 5日(木) 2026年 3月12日(木)

出願要件・出願期間・試験科目

本校には、「総合型選抜」「推薦型選抜」「社会人選抜」「一般選抜」の4つの入学試験方法があります。

本校が定める入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
本校は、「仕事を通して地域に貢献する真の職業人育成」を建学の精神として、教育理念・教育目標及び卒業認定・称号授与の方針に基づき、常に感謝の気持ちを持ち、積極的なチャレンジ精神、協調性を備え、歯科医療人になりたいという明確な目的意識をもって最後まであきらめず全力で勉学に取り組む意欲のある人材を求めます。
受 験 資 格
以下のいずれかを満たしている方
  1. ① 2026年3月高等学校卒業見込みの方
  2. ② 既に高等学校を卒業している方(2026年3月大学・短期大学・専修学校卒業見込みの方を含む)
  3. ③ 2026年4月1日時点で満18歳以上であり、高等学校卒業程度認定試験合格者の方
入学試験種別 出願要件 受験
資格
出願期間 試験内容
総合型選抜※1
  • 本校専願の方
  • 本校開催のオープンキャンパスへの参加
  • 調査書平均値が2.6以上の方(受験資格①のみ)


2025年10月1日(水)10月10日(金) 個人面接
作  文




指定校推薦
  • 本校専願の方
  • 指定校推薦対象の高等学校で、高等学校長の推薦が受けられる方
  • 調査書平均値が3.4以上の方
個人面接
高等学校推薦
  • 本校専願の方
  • 高等学校長の推薦が受けられる方
  • 調査書平均値が3.0以上の方
個人面接
国語※2
歯科医院歯科技工所推薦※3
  • 本校専願の方
  • 歯科医院・歯科技工所の責任者から推薦が受けられる方
  • 調査書平均値が3.0以上の方(受験資格①のみ)


社会人選抜 本校専願の方
[1次]
2025年11月10日(月)11月21日(金)
[2次]
2026年1月13日(火)1月23日(金)
[3次]
2026年2月16日(月)2月24日(火)
個人面接
選択科目※4
一般選抜 いずれかの受験資格を満たしている方

個人面接
国語※2
  • ※1 本校が定める上記のアドミッションポリシーに基づき、学力試験だけではなく、歯科技工士・歯科衛生士の国家試験を目指すための「目的意識」や「適性」を、総合的に評価する入学試験です。
  • ※2 国語は、現代の国語・言語文化とし、古文・漢文を除きます。
  • ※3 ご自身が通われている歯科医院やお知り合いの歯科医院または歯科技工所のいずれかの機関からの推薦です。
  • ※4 社会人選抜は、国語・言語文化※2または、作文より選択できます。

学費関係

歯科技工士科 歯科衛生士科
1年次 1年次
前 期 後 期 前 期 後 期


入 学 金 300,000円 150,000円
授 業 料 320,000円 320,000円 250,000円 250,000円
実 習 費 190,000円 190,000円 120,000円 120,000円
施設整備費 90,000円 - 90,000円 -
小   計 900,000円 510,000円 610,000円 370,000円



教 科 書 65,000円 100,000円
材 料 費 430,000円 260,000円
学 生 費 145,000円 110,000円
国家試験費
小   計 640,000円 470,000円
合   計 2,050,000円 1,450,000円
  • ※ 必要経費にあります「教科書」「材料費」については、2025年度の概算価格です。今後の経済情勢に伴い、変更になる可能性がありますが、参考のため掲載しております。確定額は、入学手続要項にてご確認ください。
  • ※ 「材料費」には、実習用ユニフォーム・シューズ等が含まれます。
  • ※ 「学生費」には、修学旅行費および学生保険料が含まれます。学生保険料は、1年次前期に納入いただくことで、卒業まで継続して加入となります。

各種制度

Point.

「入試優遇制度」を知って
うまく活用しよう!

熊本歯科技術専門学校では、より志望者の皆様のサポートが行えるように、入学検定料や、入学金免除などの制度をご準備しております。この機会に、ぜひご活用ください。

入学検定料優遇制度

オープンキャンパス参加者は
入学検定料半額免除
再受験時も半額免除で受験可能!

中島学園卒業生子女・兄弟・姉妹
入学者優遇制度

ご両親やご兄弟・姉妹で本学園を卒業又は
在学中の方がいらっしゃる場合、入学金半額免除
※熊本情報経理専門学校卒業生も対象です。

[各科]成績優秀者に
1年次前期授業料を免除!

入学特待制度は、高い志を持って歯科医療を目指す人材に対して、その気持ちを応援し積極的にバックアップする目的で開始いたしました。この制度は、試験科目である国語総合を「入学特待試験」として実施し、本校が定める規程の基準を満たす各成績優秀者に1年次前期授業料を全額または一部免除するものです。

1年次
前期授業料
最大
全額免除‼

入学特待制度

特待種別 定員 免除額(歯科技工士科) 免除額(歯科衛生士科)
特待 A 若干名
全額免除(32万円)
全額免除(25万円)
特待 B 若干名
10万円
10万円
特待 C 若干名
5万円
5万円

【その他】

●推薦型選抜(指定校推薦、高等学校推薦、歯科医院・歯科技工所推薦)受験者のみがチャレンジできます。「本学園卒業生子女・兄弟・姉妹入学者優遇制度」との併用は出来ません。
●指定校推薦は、試験科目に学力試験(国語総合)を課していませんが、受験していただくことになります。但し、試験結果は指定校推薦の合否に関係するものではありません。

「入学特待試験」の受験希望者は、出願書類にあります「入学特待試験受験願」を出願手続きの際にあわせてご提出ください。詳しくは「募集要項・出願書類」をご確認ください。出願書類のご請求はお問い合わせフォームからご請求ください。

Point.

社会人の皆様へ!
「専門実践教育訓練給付制度」で
キャリアアップを目指しませんか?

働く人の主体的で中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度で、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額をハローワークから支給する制度です。

給付金支給額

在学期間中50%、卒業後(資格取得・就職した場合)20%、卒業後(賃金上昇した場合)10%、最大で80%支援 ※給付金の上限額があります。 ※追加給付には条件があります。

専門実践教育訓練
給付金について

専門実践教育訓練給付制度

2020年(令和2年)4月1日より
専門実践教育訓練給付指定講座です!

Point.

企業奨学金/歯科医院奨学金制度

※歯科技工士科:企業奨学金
※歯科衛生士科:歯科医院奨学金
企業奨学金/歯科医院奨学金制度とは、各企業や各歯科医院が学費の貸与を行う制度です。日本学生支援機構や地方公共団体の貸与奨学金制度との大きな差は、歯科技工士または歯科衛生士として貸与された企業・歯科医院で働くことで返還不要になるという点です。貸与額・期間・および条件は企業・歯科医院によって異なります。

企業または歯科医院で
働くなどの条件で返還不要!
例えば…

【貸与金額】30,000円/月 【貸与期間】最終学年の1年間【条件】当院で3年間就業した場合は返還不要 など
詳しくは本校事務局までお問合せください。
各種奨学金制度についてご案内いたします。

※その他、奨学金は国の教育ローン( 日本政策金融公庫)、日本学支援機構(JASSO)などのwebサイトをご参照ください。

募集要項・
出願書類の請求(請求無料)

下記のいずれかの方法でご請求ください。

1 ホームページより

お問い合わせフォームから必要事項をご入力の上、お申し込みください。

2 お電話より

お急ぎの場合は、お電話からどうぞ。

3 本校事務局窓口より

オープンキャンパス来校時に窓口でも対応します。

学校法人 中島学園
熊本歯科技術専門学校 事務局
〒860-0811 熊本市中央区本荘3丁目1-6